諸橋近代美術館

諸橋近代美術館は会津磐梯山の麓にあり、豪雪地帯のために【只今、冬期休館中】!!2025年4月12日(土)から再開館予定です。芸術家サルバドール・ダリ(1904-1989)の彫刻・絵画・版画を中心に、印象派作品などもコレクション。五色沼からもほど近い自然に囲まれた美術館です。

諸橋近代美術館

諸橋近代美術館は会津磐梯山の麓にあり、豪雪地帯のために【只今、冬期休館中】!!2025年4月12日(土)から再開館予定です。芸術家サルバドール・ダリ(1904-1989)の彫刻・絵画・版画を中心に、印象派作品などもコレクション。五色沼からもほど近い自然に囲まれた美術館です。

マガジン

  • 美術館にあつまれ!カフェガール!雑貨ボーイ!

    諸橋近代美術館の中にはショップとカフェが併設されています。展開するコレクションする作品や展覧会のテーマに合わせたグッズやメニューを紹介します。 尚、紹介するグッズやメニューは期間限定のものが多く、品切れ状態のものもあります。あらかじめご了承ください。

  • 美術館周辺の自然を伝えたい!

    当館は磐梯朝日国立公園内にある美術館です。こちらのマガジンでは当館周辺の裏磐梯の自然をご紹介してまいります!

  • 美術館の舞台裏。

    学芸員の仕事って?冬期休館中は何しているの?などなど、普段ご覧いただけない美術館の舞台裏をご紹介します。

ウィジェット

ストア

  • 商品の画像

    ひげべこ

    ひげべこ《タキシード》画像:左(黒)ひげべこ《シュルレアリスム》画像:右(白)【注意事項】カートに入れた時点では商品の在庫は確保されません。購入者様が、決済ページの「注文する」をクリックした時点で注文完了・在庫確保となります。そのため、カートに商品を入れて、他の商品を閲覧している間などに、別の購入者様が先行して決済ページで手続き完了した場合は、売り切れ(Soldout表示)となることがあります。予めご了承ください。会津の郷土玩具「赤べこ」に着想を得て生まれた「ひげべこ」は、野沢民芸の職人が手作業で製作しています。1体1体、表情や形も少しずつ違うところがあります。ぜひ、そういった違いを個性や手しごとの味わいとして楽しんでいただければ幸いです。サイズ:【3号】長さ15.0cm/高さ9.0cm/幅6.1cm ※おひとり様どちらか1点まで。※先着順、数量限定、売り切れ次第終了となります。次回の販売は未定です。↓↓ ひげべこmovie ↓↓https://youtu.be/2IWYBwnaecc
    ¥5,800
    公益財団法人 諸橋近代美術館
  • 商品の画像

    ピンズ ルビーリップス

    当館では、ダリの作品からインスピレーションを受けてオリジナルグッズを販売しています。ディティールにこだわりひとつひとつ丁寧に仕上げた大人カワイイピンズです。贈り物にもおすすめの一品です。(髭デザインのジュエルボックス付き)サイズ:縦 1.5cm 横 2.5cm 素材 :クリスタルガラス留め具:真鍮にゴールドメッキ
    ¥5,500
    公益財団法人 諸橋近代美術館

記事一覧

キョロキョロがとまらない「生活のたのしみ展」。当館グッズも出動中!

新年早々、落書きの正体とは・・・ダリはじめシュルレアリストたちもたしなんだ「甘美な死骸」!?

こう寒い日は、心も温まる可愛いおやつを。

+2

美術館でヘルスツーリズム??4月12日開幕、ココロもカラダも「ととのう展」。

キーワードは『ととのう』??「サウナ大好き学芸員」が企画する、2025年春からの展覧会。

再生

旅するダリ、、修復されたダリの初期作品が全国へ。

冬眠美術館、動きます。ダリ作品とともに学芸員も全国を奔走!?

冬眠美術館。今年は11月11日から冬眠です。

+2

ダリダーリパンケーキ、始まりました!

秋コレ。夫婦の好みが鍵となった!?美術館のコレクション形成の裏側とは…?

予告❗️夏ドリンク

ミュージアムカフェ 北会津産ぶどうジュースがオリジナルラベルで登場!

甘美な死骸を来館者に描いてもらいました!

再生

ご支援によって、ダリ作品を修復することができます。皆様、誠にありがとうございました!

感謝を伝えたり、作品を紹介したり、コーヒーの食レポもetc..このような内容で、10月13日クラウドファンディングへの感謝を伝えるライブ配信を行いました!本当に皆様、温かいご支援ありがとうございます!お時間ありましたらご覧ください。 https://youtube.com/live/B9sGV88lt7Q

美術館が冬眠します。よかったらそれまでにぜひ、おいでください!紅葉もはじまります🎨

キョロキョロがとまらない「生活のたのしみ展」。当館グッズも出動中!

新年早々、落書きの正体とは・・・ダリはじめシュルレアリストたちもたしなんだ「甘美な死骸」!?

新年あけましておめでとうございます!noteの皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年のご挨拶に不相応な落書きを失礼致します。一体これは…実は4人リレー形式で完成させたもの。1920~30年代頃、サルバドール・ダリが所属したシュルレアリスムグループの中で流行っていた遊びでもあります。遊びの名は「甘美な死骸」。 元々、複数人が前後の言葉を伏せて一つの文章を作るものであり、「甘美な/死骸は/新しい/ワインを/飲むだろう」という偶然に生まれたフレーズからこの名

+2

こう寒い日は、心も温まる可愛いおやつを。

美術館でヘルスツーリズム??4月12日開幕、ココロもカラダも「ととのう展」。

みなさん、ヘルスツーリズムという考え方を知ってますか? 旅に出ると心身の調子が良くなると感じる方も多いかと思いますが、実際に旅行という非日常的な体験は日常生活の意欲を高めたり、身体機能や歩行レベルの維持・改善につながることが科学的に明らかになっています。 ヘルスツーリズムとは、そのような健康増進を目的とした旅行活動のことを言い、とりわけ旅行中の森林浴や温泉浴、登山などのウォーキングが注目されています。 諸橋近代美術館は写真のように大自然に囲まれた場所にあります。磐梯朝日

再生

キーワードは『ととのう』??「サウナ大好き学芸員」が企画する、2025年春からの展覧会。

諸橋近代美術館はただ今冬眠中ですが、 2025年4月12日に目覚め、展覧会「ととのう展 ~ヘルスケアにつながる美術館~<仮称>」を開催します。 https://dali.jp/archives/exhibition/11209 本動画はアートテラー・とに〜さんと諸橋近代美術館の学芸員で2025年春からスタートする展覧会についてトークした模様です。 まだまだ先の展覧会ですで、ぜひご覧ください! ・・・・・・・・・・・・・・・・ 展覧会「ととのう展 ~ヘルスケアにつながる美術館~<仮称>」 2025年4月12日開幕予定! https://dali.jp/archives/exhibition/11209

旅するダリ、、修復されたダリの初期作品が全国へ。

現在、諸橋近代美術館は冬眠中ですが、皆さまからのクラウドファンディングでのご支援によって修復することが叶ったサルバドール・ダリの作品が全国を巡っています。 その1つが、サルバドール・ダリ(1904-1989)によってカンヴァスの両面に描かれた《庭の少女たち/リャネの野菜畑》(1919年頃)です。10代のダリが描いたのは、家族と過ごした浜辺にある夏の別荘地の風景です。印象派や点描主義など当時の芸術界のトレンドが感じられます。 作品を調査すると亀裂や歪みなどの損傷が激しく、両

冬眠美術館、動きます。ダリ作品とともに学芸員も全国を奔走!?

豪雪地帯のため、諸橋近代美術館は11月11日から冬期休館しています。しかし、当館所蔵のサルバドール・ダリ作品は全国を巡ります。展覧会「生誕120周年 サルバドール・ダリ -天才の秘密-」は、当館と秋田市立千秋美術館での開催を終え、11月22日~翌年1月19日「大分県立美術館」、2月8日~4月6日「横須賀美術館」、4月15日~6月8日「広島県立美術館」で開催予定です。 それに際し、当館の学芸員は大忙し。各会場での会期が終了すると作品の状態を確認して輸送車への積載を見届け、次の

+3

冬眠美術館。今年は11月11日から冬眠です。

ダリダーリパンケーキ、始まりました!

秋コレ。夫婦の好みが鍵となった!?美術館のコレクション形成の裏側とは…?

秋の香りが漂い、爽やかな風が心地よい季節がやって来ました。今回はそんな季節にぴったりな《積み藁》という作品を紹介いたします。描いたのは印象派を代表する画家アルフレッド・シスレー(1839−1899)です。1889年、フランスの小さな村であるモレ=シュル=ロワンに移り住んだシスレーは、その生涯を終えるまでの約10年を風光明媚なこの地で過ごしながら風景画を描き続けました。初期には暗い色彩を使って風景画を描いていたシスレーでしたが、徐々に明るい色彩を使って爽やかな青空や清澄な光の表

予告❗️夏ドリンク

ミュージアムカフェ 北会津産ぶどうジュースがオリジナルラベルで登場!

再生

甘美な死骸を来館者に描いてもらいました!

来館者に描いてもらいました!これの元にあるのは、芸術家サルバドール・ダリなどのシュルレアリストたちがたしなんだ「甘美な死骸」と呼ばれる遊びです。簡単にはお絵描きリレーのようなもの。 どうやってこんな不思議な絵が?? 紙を1/4に折り、それぞれのパートを別な人間が描き、しかも人が描いた部分を見ずに、つなぎ目だけをヒントに描くので、このような支離滅裂な不思議な人体が完成するのです。 館内で甘美な死骸コーナーを設置しています。皆さんも諸橋近代美術館へお越しの際はぜひチャレンジ願います。 本コーナーは2024年9月1日まで開催の 「生誕120周年 サルバドール・ダリ ー天才の秘密ー」にて設置中です。7/10は展示替え休館いたします。 https://dali.jp/exhibition

ご支援によって、ダリ作品を修復することができます。皆様、誠にありがとうございました!

みなさま、ありがとうございました。 9⽉1⽇より開始した諸橋近代美術館の作品修復クラウドファンディングでは、数多くの温かなご⽀援をいただき、最終日となった10月30日に2,0175万円を達成することができました。 当初、800万円の目標からスタートした本クラウドファンディング。率直に驚きつつも感謝の気持ちでいっぱいです。 多くの方にご支援をいただけましたこと、そしてみなさまからの当館やダリの作品を想うあたたかな応援コメントに、スタッフ⼀同励まされました。 現在、諸橋近

感謝を伝えたり、作品を紹介したり、コーヒーの食レポもetc..このような内容で、10月13日クラウドファンディングへの感謝を伝えるライブ配信を行いました!本当に皆様、温かいご支援ありがとうございます!お時間ありましたらご覧ください。 https://youtube.com/live/B9sGV88lt7Q

美術館が冬眠します。よかったらそれまでにぜひ、おいでください!紅葉もはじまります🎨

モロビ(モロハシキンダイビジュツカン)ではよくSNSなどで"冬眠する美術館"とうたっています。ちなみに今年は2023年11月13日〜2024年4月19日まで冬眠を予定しています。 なぜ冬眠するのかというと、私たちは磐梯山の麓にあって、豪雪地帯のため。厳しい冬…除雪作業や凍結への対応にかかる予算を考えると、冬に開館するのがなかなか難しいのです。なので冬眠中は次の年に控える展覧会の仕込み作業を行います。展覧会の準備には館内設備の細かな補修やグッズ・カフェの企画なども含まれます(