諸橋近代美術館
福島県を代表する名山の1つ、磐梯山の麓にある美術館です。スペインの芸術家サルバドール・ダリ(1904-1989)の彫刻・絵画・版画を所蔵し、アジア最大級のダリ常設美術館です。磐梯朝日国立公園の中にあり、自然の美しさとアートをお楽しみください。

\聴くnote/アートDJモロビ。絵画から紐解く、繁栄に潜む人々の現実とは?
00:00 | 00:30
さぁ、絵画を聴いてみよう!今回は諸橋近代美術館所蔵のマクシミリアン・リュス《洗濯する女》(制作年不詳)という作品をcheck!絵画を通して19世紀後半のパリの繁栄に潜む…
5
水浴画今昔物語〜19世紀パリ編〜
「絵画に潜むエトセトラ」も早4回目を迎えました。これまで、洗濯船や都市化が進む19世紀パリの様子などをご紹介してきました。今回は引き続き当時のパリの様子とともに、…
12

\聴くnote/アートDJモロビ。絵画から聴こえる19世紀パリの驚きの洗濯事情。
00:00 | 00:30
さぁ、絵画を聴いてみよう!今回は諸橋近代美術館所蔵のピエール=オーギュスト・ルノワール《パリ郊外、セーヌ河の洗濯船》(1872−1873)という作品をcheck!絵画を通して…
12
<無料>Zoomオンラインアート講座。Facebookでも同時配信!ダリと、ダリの影響を受けた日本人前衛芸術家のお話。
Zoomで開幕直前の展覧会「Shock of Dali ーサルバドール・ダリと日本の前衛」を予習しませんか?アートテラー・とに〜氏と当館ダリ好き学芸員が次回開催の展覧会について詳…
8
愛を求めた色男が迎えた衝撃の最期とは…!?
2月といえばバレンタインデー。家族や友人、恋人などにチョコレートと一緒に愛と感謝を伝える月でもあります。愛といっても形は様々。人の数だけ愛はあり…なんだか伝道師…
7
地味なテーマから見えてくる!?繁栄の裏に潜む現実とは…?
1月もあっという間に下旬が過ぎ、2月ももうそこまで近づいてきています。まだまだ寒さが続き、蛇口をひねると冷たい水が…。指先が凍るかと思ってしまうほどの冷たさに洗濯…
122